m-pine-m.com |
保健・栄養・体操と音楽のくつろぎの旅![]() 松山祐士 放送,舞台,レコード,CM,体育関係等の作曲に従事。 今年(2004年)2月26日〜3月4日,チェンマイで行われた, 第1回アジア世界体操祭(The First International General Gymnastics 2004)に 出席するため,一週間あまりタイを訪問して来ました。 体操祭の会場は “700 Year Stadium" といい,1995年の 東南アジア競技大会を機にオープンした,総合スポーツ施設でした。 実はタイといえば1983年11月, 西洋音楽とリズム感についての研修の 目的で,指導に訪れたことがありました。 当時はまだ大学(タマサート)にたった一台の教材用 ピアノがあった程度で,バンコク市内の高級官僚の子弟が 通う私立小学校ですら,この写真に窺えるようなレベルの状態でした。 ![]() 当時軍政の色彩が非常に濃く, パトカー先導で移動していたことが 思い出されます。約二十年が経過し, 今度の体操祭でタイの幼児や青年たちが, 新しい音楽を使い,自由奔放に身体を動かす 状況を見るにつけ,生活環境の変化,街並の都市化, そしてこの段階独特の社会的熱気が,私にとっては浦島太郎の 心境でした。昔駐タイ大使にもお会いして,色いろお手伝い させて頂いた跡が,少しでもお役に立てたようなつもりで, 今回の旅を有意義に感じました。 ![]() 21年前のスナップ タマサート大学構内にて . ![]() タイ語で書かれたツアー・パンフレットの一部 ![]() タイの写真集へ |
![]() あんみ通CD |
![]() 世界各国のフォークダンスCD |
![]() ウー・ファンCD 体操祭使用楽曲「ダスカの瞳」 |
このサイトに掲載されている画像、文章等を無断で転載することを禁じます。 |
![]() タイの写真集へ |
![]() なお,この件に関してのご意見、 ご感想があればお聞かせ下さい。 |